文字サイズ

月次報告書

作成基準日 2025年8月29日

コモンズ30ファンド コモンズレター

追加型投信 / 内外 / 株式

渋澤と伊井の想い

【和をもって貴しとなす】

こんにちは、渋澤健です。記録的な猛暑となった8月中旬、私は3日間にわたり終日横浜に滞在していました。TICAD9(第九回アフリカ開発会議)のさまざまなイベントや会合に参加するためです。
1993年から開催されているこの大型フォーラムは、今回、多様な分野においてこれまでで最高の盛り上がりを見せました。JETROが主催し活況に満ちた「TICAD Business Expo & Conference」では、コモンズ30ファンドを通じてご縁をいただいている多くの企業が、展示やミニセミナーなどを通じて参加している姿が見られました。ただ、このように素晴らしい流れが生まれた直後、アフリカ諸国の「ホームタウン」認定(※)に対する一部の反論が、SNSやメディアを通じて炎上しました。一部の煽動的な投稿が報道によって繰り返し取り上げられたことで、多くの国民が「何か大変なことが起きている」と感じたのではないでしょうか。何よりも今回の騒動において、一部の無責任な声が、良識ある想いで行動している多くの人々の気持ちを傷つけていることに、私は強い憤りを感じています。
私は、無理やりでむやみな移民政策には反対です。社会的な摩擦を生むだけで、誰にとっても良い結果はもたらされません。
ただし、現在の在留外国人は日本の人口の約3%であり、このままのペースで進めば、2075年には15%程度に達すると予測されています。これが日本の現実です。日本の地域社会は、アフリカ人を含む外国人材なしでは、豊かな生活を維持することができないのです。
この現実に対して、日本人、そして特に日本の政治やメディアは、正面から向き合うべきです。そして、ここが非常に重要なポイントですが、日本社会が大切にしている価値観を尊重してくれる多くの外国人が、日本人と共生できるような政策に注力すべきです。
まずは、私たち日本人が大切にしている価値観について、社会的な合意を確立することが、共生の土台づくりとして重要だと考えます。

日本は「和」の国です。「和」という漢字の起源は、「禾(のぎ)」──稲などの穀物を表す象形文字──と「口(くち)」の組み合わせです。つまり、収穫された穀物を人々が分け合うという共生の行為を象徴しています。
聖徳太子の「和をもって貴しとなす」という教えは、「物事を進める上で、人々が互いに協力し、調和することが最も大切である」という意味です。また、「和」は単なる対立の否定ではなく、差異の調整と共存を意味する概念であるとも言われています。まさに、世界に誇るべき多文化共生社会の可能性を秘めた言葉です。この「和」とは、コモンズ投信の設立の象徴である、「今日よりもよい明日を目指す」Common Groundにも通じるものがあると、私は感じています。

(※)これまでに各自治体が築いてきたアフリカ諸国との関係をさらに強化することで、アフリカの課題解決と日本の地方活性化に貢献することを目的に国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ4カ国の「ホームタウン」に認定した。

取締役会長  渋澤 健

「個人投資家が選ぶFund of the Year2024」のアクティブ部門でコモンズ30ファンドが3位を受賞いたしました!/
https://www.commons30.jp/release/5674/

基準価額の推移

2009年1月19日 ~ 2025年8月29日
※「分配金込基準価額」は、分配金(税引前)を分配時にファンドへ再投資したものとみなして計算しています。
※基準価額の計算において、運用管理費用(信託報酬)は控除しています。
※当ファンドの信託報酬率は、ファンドの純資産総額の一定の増加により逓減する仕組みとなっており、純資産総額が500億円までは年率1.078%(消費税込)、500億円を超える部分は年率0.979%(消費税込)、1,000億円を超える部分は年率0.869%(消費税込)、3,000億円を超える部分は0.748%(消費税込)となります。

運用実績

2009年1月19日 ~ 2025年8月29日
基準価額
51,343
(前月末比)
△337 円(△0.65%)
純資産総額
705.3億円
(前月末比)
△2.8億円(△0.40%)
騰落率(分配金込)
期間 騰落率
1ヵ月 △0.65%
3ヵ月 4.38%
6ヵ月 7.80%
1年 4.64%
3年 36.26%
5年 74.17%
10年 138.69%
設定来 460.48%
分配金(1万口当たり、税引前)
決算期 分配金
2021年1月 300円
2022年1月 0円
2023年1月 0円
2024年1月 0円
2025年1月 0円
設定来合計 1,910円
※「基準価額」およびその「前月末比」は分配落後です。
※「騰落率」は、基準日から過去に遡った期間です。税引前分配金を分配時にファンドへ再投資したものとみなして計算しています。
※分配金実績は、将来の分配金の水準を示唆あるいは保証するものではありません。
※収益分配金は委託会社が決定します。分配を行わない場合もあります。

ポートフォリオの状況

ポートフォリオの構成別比率
株式 96.3%
その他 3.7%
未来コンセプト別比率
生活ソリューション 16.0%
ウェルネス 15.4%
精密テクノロジー 13.1%
新素材 10.9%
快適空間 9.7%
ライフサイクル 7.6%
資源・エネルギー 7.5%
地球開発 6.6%
未来移動体 5.2%
社会インフラ 4.5%
その他 3.7%
組入上位10銘柄
1
任天堂
組入比率5.1%
未来コンセプト:
生活ソリューション
娯楽を通じて人々を笑顔にする会社
2
味の素
組入比率4.8%
未来コンセプト:
ウェルネス
「食と健康の課題解決企業」としての認知を広め、コーポレートブランド価値向上を目指す
3
KADOKAWA
組入比率4.7%
未来コンセプト:
生活ソリューション
IP創出力とIT技術力に支えられ、変化を恐れず挑戦し続ける
4
日立製作所
組入比率4.5%
未来コンセプト:
社会インフラ
インフラとITをつないで、社会課題を解決する
5
ディスコ
組入比率4.1%
未来コンセプト:
精密テクノロジー
kiru、kezuru、migaku、世界を代表する精密加工装置メーカー
6
信越化学工業
組入比率4.0%
未来コンセプト:
新素材
戦略的なポジショニングに優れ、素材メーカー随一の収益性
7
旭化成
組入比率4.0%
未来コンセプト:
新素材
絶え間ない事業転換を続ける伝統企業
8
コマツ
組入比率3.8%
未来コンセプト:
地球開発
世界のインフラを作る日本のモノづくり力&IT力
9
丸紅
組入比率3.8%
未来コンセプト:
資源・エネルギー
規律ある経営で収益を積み重ね、いつか総合商社ナンバースリーに
10
三菱商事
組入比率3.7%
未来コンセプト:
資源・エネルギー
変化に強い組織力で、進化し続ける
※「ポートフォリオ別構成比」「未来コンセプト別比率」「組入上位10銘柄」に関しては、マザーファンドについての記載になります。
※各比率はマザーファンドの純資産総額を100%として計算しております。四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。
※その他とは現金等を指します。
◎「未来コンセプト」とは、当ファンドが行っている業種分類です。以下のように10種類に分類を行っております。
「資源・エネルギー」「新素材」「精密テクノロジー」「ウェルネス」「生活ソリューション」「社会インフラ」「未来移動体」「快適空間」「地球開発」「ライフサイクル」

運用状況

◎運用レビュー
当月のファンドの月間リターンは▲0.65%の下落となりました。

◎運用責任者メッセージ

8月の内外株式市場は、米国、英国の主要株価指数が最高値を更新、日本でもTOPIX(東証株価指数)、日経平均株価共に最高値を更新しました。関税の影響が懸念される中、テック株中心に欧米企業の決算が強い内容にだったことや米国で雇用統計の減速などから利下げ見通し強まったことが株高につながりました。国内市場でも、2025年度の第一四半期の決算が市場の予想ほど悪化しなかったことや欧米株高を背景にして最高値を更新しました。
業種別では、東証33業種のうち非鉄金属、鉱業、電気・ガス業が騰落率上位、海運業、繊維製品、医薬品が下位となりました。

当ファンドは、月間で▲0.65%の下落、投資先30銘柄中17銘柄が値上がり、13銘柄が値下りとなりました。同期間のTOPIX(東証株価指数;配当込)は4.52%の上昇、日経平均株価は4.01%の上昇となりました。

当ファンドの株式の組入比率は、96.3%と前月比+2.1%の上昇となりました。個別銘柄の月間騰落率では、楽天G(+18.77%)、エムスリー(+16.22%)、旭化成(+14.59%)が上位3銘柄となりパフォーマンスをけん引しました。下位3銘柄は、シスメックス(▲24.59%)、東京エレクトロン(▲24.39%)、日立製作所(▲13.80%)でした。当月、上場来高値を更新した銘柄5銘柄、年初来高値を更新した銘柄も13銘柄ありました。

米国市場で、主要株価指数は最高値を更新しましたが、半導体関連指数であるSOX指数は2024年の高値を更新出来ていません、当ファンドも東京エレクトロン、ディスコなど半導体関連株に複数投資していますので、SOX指数同様にファンドとしての最高値を更新に至らず出遅れていると考えています。


さて、米国株式市場は、9月利下げをすでに織り込んでいますが、その後の金融政策の方向性については依然として不透明です。関税政策が物価を押し上げる可能性があるため、その影響を見極める時間が必要です。影響が大きくなれば、金利の上昇や株価の下落につながる可能性もあります。また、国内では政治の不安定化への懸念も高まっています。こうした状況を踏まえると、短期的には国内外の株式市場が調整局面を迎える可能性があります。しかしその後は、米国では減税や大規模な投資による景気対策、日本でも減税などの政策が打ち出されることが期待されます。
私たちは、引き続き個々の企業の状況を長期的な視点で捉え、丁寧な調査と運用を続けてまいります。NISAの積立投資枠および成長投資枠で購入可能な数少ない国内アクティブファンドである当ファンドを、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

最高運用責任者 伊井 哲朗

◆2025年8月運用報告動画もぜひご覧ください

https://youtu.be/VNxFKtzzzSE

2025年8月運用報告動画

投資委員会メンバー
〇伊井哲朗、上野武昭、末山仁、原嶋亮介、古川輝之、金子敬行/〇は最高運用責任者
※組入比率と組入銘柄に関しては、マザーファンドについての記載となります。

新規組入投資先

なし

今月のピック!

■(6326)クボタ

2024年度通期決算発表時点の2025年度見通しは製品販売起因で前年比増益で見込んでいました。しかし、第1及び第2四半期の業績結果を受け、同要因においては減益の見通しに修正しました。
北米市場における関税の影響、及び為替変動が主因です。一方でその北米市場における戦略が明確で従来より大きな馬力帯での製品投入に意欲的なこと。もれなくこの馬力帯では北米の競合企業もいますが、リソースが手薄な隙間を狙って製品投入をしていこうという戦略です。今期は厳しい業績となることは概ね市場に浸透しています。在庫水準の十分な削減を進めた結果、反転攻勢にむけた準備は整いつつあり、収益性を重視するマネジメントの姿勢の変化も評価できるのではないかと考えています。


アナリスト 古川 輝之

(8058)三菱商事

三菱商事は、8月27日、国内3海域(秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖/秋田県由利本荘市沖/千葉県銚子市沖)での洋上風力発電事業からの撤退を公表しました。2021年12月に同事業の事業者に選定されて以降、世界的なインフレで、資機材の調達コストなどが高騰、事業性の再評価の結果、実行可能な事業計画を立てることが困難との結論に至りました。三菱商事は今年2月に、同事業についてゼロベースで見直すことを表明していました。同社は本件に関する損失は過年度に大部分を計上済みであり、追加の損失が生じる場合でも限定的となる見込みとコメントしています。なお、2026年3月期当期利益計画(7000億円、前期比26%減)については変更ありません。

シニア・アナリスト 上野 武昭

 

■(8113)ユニ・チャーム

ユニ・チャームの2025年12月期第二四半期決算は、第二四半期までの累計で、売上高は前年同期比4.8%減、コア営業利益が同22.0%減という結果で、通期のコア営業利益予想も1,460億円から1,200億円に下方修正しました。為替が円高方向に振れたこともありますが、もともと強固な事業基盤を有していたタイとインドネシアにおいて競合による低価格品攻勢を受けたことに加え、中国においては風評被害が発生してマーケティング活動に支障をきたすなどといった影響を受け、業績が伸び悩みました。東南アジアにおいては価格帯を下げた新商品を市場に投入することで対抗しようとしており、また、中国における風評被害も沈静化して今は正常化していますので、業績的にはここが一番厳しい局面だろうと考えていますが、こうした苦しい状況においてこそ、同社の強みである「経営のスピード感」の真価を発揮し、速やかな業績回復に繋げることを期待しています

シニア・アナリスト/ESGリーダー 原嶋 亮介

こどもトラストセミナーでセブン&アイを体験しよう2025

2025年8月3日(日)、コモンズ30ファンド投資先企業セブン&アイ・ホールディングスの伊藤研修センターにて、こどもトラストセミナーを開催いたしました!

2018年に初めて開催させていただき、コロナ禍を挟んで今回で6回目の開催となりました。

受付を済ませ、まずはセブン-イレブンとイトーヨーカドー、いずれか自分の着たい制服に着替えます。

さあ、講義スタートです!

伊藤研修センターの小鷹さまより様々なクイズを通して、セブン&アイ・ホールディングスのことや接客で大切にしていること、商品陳列で工夫していることについてご説明いただきました。

セブン&アイ・ホールディングスはどんな会社?商品数はどのくらいあるの?といったことから接客で大切していることや、商品選びの基準、商品陳列のポイントまで、こどもたちが実際の店舗のオーナーさんになったかのようにセブン&アイ・ホールディングスについて学ぶことができました。

そして、ここからは商品陳列とレジ打ち体験です!
商品陳列では、ただ商品を並べるだけでなく、商品を隙間なく並べたりポップを使って商品棚を飾りつけしたりと、お客様が商品を手に取り、購入したい!と思えるように工夫して取組ました。

次は、お客様役と店員さん役に分かれてレジ打ち体験です。
接客で大切なことは、笑顔でお客様の目を見て挨拶をすること、商品を丁寧に扱うこと、言葉遣いを気をつけることなどポイントを教えていただきました。商品陳列やレジ打ち体験を通じて学んだことは、“お客様の立場に立って考えること”です。商品を手に取ってくださるお客様の気持ちに寄り添うことが大切だと知ることができました。

続いては、寿司づくり体験です。
着替えを済ませブラシを使って爪の間も丁寧に洗い、徹底した衛生管理のもとセブン&アイ・ホールディングスの総菜が作られてることを体感しました。自動でふわっとしたシャリが出てくる機械にこどもたちは興味津々。伊藤研修センターの高木様からお寿司の握り方のコツを教わりました。お昼タイムは実際に自分で握ったお寿司を試食しました。

すっかりおなかもいっぱいになったところで、こどもたちへみんなはこども投資家であり、コモンズ投信のファンドを通じてセブン&アイ・ホールディングスに投資で応援していることをお話しました。また、担当アナリストの上野より、こども投資家であるこどもたちへ、なぜコモンズ投信がセブン&アイ・ホールディングスに投資しているのかについて説明しました。

セブン&アイ・ホールディングスが、国内事業のみならず海外事業にも力を入れており、特に「食」の強みで成長し世界でも活躍していることをお話しました。

そして、最後はこどもたちからセブン&アイ・ホールディングスの社長さんと伊藤研修センターのみなさまへお手紙をかきました。

セブン&アイ・ホールディングスがお客さまを想い実践していることを体験できた一日になりました。ご参加いただいたみなさま、伊藤研修センターのみなさま、ありがとうございました!

 

イベントレポート全文はこちらからお読みいただけます!
https://www.commons30.jp/contents/child/event_report/6060/

マーケティング部  佐野  彩

コモンズSEEDCapからのお知らせ

◇コモンズSEEDCapに関して詳しくはこちら
→  http://www.commons30.jp/fund30/seed

【第16回コモンズSEEDCap応援先のNPO法人ウィーズ】

すべてのこどもに『親以外にも頼れる大人』がいる社会を創る仕組み、エブリリーフ事業を広めるための資金500万円のクラウドファンディングに挑戦していましたが、この度、見事達成しました!! 

NPO法人ウィーズの理事長光本さんからメッセージをお預かりしましたのでご紹介します!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今年はウィーズにとって、10年目の節目イヤー。

コモンズのみなさんが一緒に走ってくださると聞いてから、生い茂る雑草のごとく、水・光・養分…たくさんのものをいただいています。

5月の選考会の時、私は顔面神経麻痺を発症し、マスク姿でみなさんにプレゼンをさせていただきました。それでも温かく迎え入れてくださって、エネルギーチャージされた結果、医者から『早くて数か月かかる』『治らないこともある』と言われていた麻痺は、翌日から回復モード。1か月経たないうちに完治しました。

<葉っぱの日のイベントにコモンズメンバーと参加しました!>

さらに、8月8日の『葉っぱの日=エブリリーフの日キャンペーンイベント』はコモンズのみなさんにお手伝いいただいて大盛り上がり。

つづく、8月26日のKIFUBARも、みなさんが応援してくださっていることがビシバシ伝わり、あたたかくて楽しくて、クラウドファンディングのしんどさに折れかけていた心がすっかり元気を取り戻しました。

500万円のソーシャル分野かつ新規事業のクラウドファンディングはとても大変と聞いていたのですが、さらにAll or Nothingでのチャレンジだったため、日を追うごとにキリキリする胃…(笑)

 

コモンズのみなさんとだから走り切れました。

コモンズチームのパワー、いろいろな意味ですごすぎます!

みなさんにいただいた愛も一緒に、こどもたちに伝えます!本当にありがとうございました。

10月4日のコモンズ社会起業家フォーラムでも、みなさんにお会いできることを楽しみにしております!

<KIFUBARの様子>

**********************************************
【会場開催】10月4日(土)13:00~16:50
第17回コモンズ社会起業家フォーラム
~知らずに過ごしてきた社会課題との出会いの場~
https://www.commons30.jp/forum17/
**********************************************

 

 

マーケティング部 横山 玲子

お客さまからの声

セミナーにご参加いただいたお客さまからいただいたお声をご紹介します。

【(会場開催)こどもトラストセミナーで【セブン&アイ】を体験しよう!2025】

子どもがとても楽しんでいました。ゴンドラの陳列をしているときは、どんなポップを描くか悩みながらも絵を描いたりして、最終的には他の方に褒めてもらい嬉しそうでした。またレジ体験しているときは、「難しいけど楽しい」と言っていました。料理や食べることが好きなので寿司づくりも、とても楽しんでいました。子どもが、社会とのつながり、社会へ働きかけることの大切さに、少しでもふれる機会を作っていただき、ありがとうございます。(セミナー参加者さまの保護者さま)

 

普段は利用できない企業内研修施設でのセミナーであり、大変貴重な機会となりました。セブン&アイが大切にしている価値について、体験を通じて分かりやすく理解することができました。
陳列や接客といった言葉があり、子供向けに噛み砕いた説明があっても良いかと思いました。とても楽しかったようです。普段利用しているお店の裏側を体験できたのはとても大きい学びになったと言っていました。子供向けのセミナーですが、コモンズが投資している理由がよくわかり、大人にとっても大変学びになります。(セミナー参加者さまの保護者さま)

 

子どもが喜ぶ企画が満載で、お昼もお寿司以外のものもご用意いただいたほか、お土産までいただき、夏休みの良い1日になりました。
帰る前から、また来たい、また申し込みして、と言われました。レジ打ちが一番楽しかったみたいです。至れり尽くせりの企画をありがとうございました。このような企画をしていただいたことだけでなく、社員の皆様が自社が大事にしていることをあらゆるシーンで体現されていたことに感激を受け、これからも応援したいと思いました。長期保有を前提とした投資をしていらっしゃると思いますが、私自身も長期保有を前提に毎月積立をさせていただいています。いつも素晴らしい企画をありがとうございます。社会的インパクトの創出を含め、共感して応援させていただいています。(セミナー参加者さまの保護者さま)

 

子供もまだ投資がなんなのかはわかっていないと思いますが、セブンイレブンに行く度に本日やった事を思い出すのではないでしょうか。それを家族や友人に得意げに話すと思いますが、アウトプットし続ける事で記憶が定着して、将来的に投資や仕事に興味を持つのではないかと期待しています。コモンズ投信やセブン&アイさんの皆さんがとても親切で感じがよかったです。とても楽しかったです。ありがとうございました。子供に何が一番楽しかったか聞いたらお寿司を握った事だったみたいです。陳列やレジも楽しかったみたいでまた行きたいと言っていました。セブン&アイの偉い人に手紙を書いたと自慢していました。投資先をしっかりと吟味してポリシーを持って選定している事も伝わってきました。今まで少額の積み立てでしたが、少し増やします。ありがとうございました。(セミナー参加者さまの保護者さま)

 

セブン&アイさんの魅力を余すところなく親子で体験できました!子供にとって身近に感じられる企業であり、大好きなコンビニ。その裏側のお仕事を研修所で実際に学べたり、体験できたことで本当に喜んでいましたし、今後ますますセブンさんのファンになると思います。それから投資というものについても学べたので、こども投資家についての意識や自覚が少し芽生えたように思います。普段何気なく利用しているお店の裏側ではこんなに配慮や努力があることにも感銘を受けましたし、沢山の方々や技術が関わって高い品質やブランドを作り上げていることを知ることができ、当たり前に思っていた「便利さ」に改めて感謝したいと思えました。
親子分かれての最後のセミナーのお話も大変興味深くとても良かったです。イベントで実際に社員の方々とお会いすることでコモンズさんという会社に親しみが持てて良かったです。お話を伺っていて、単に利益だけではなく、未来につながる投資を考えていらっしゃるという信念が、社員さんや商品にちゃんと行き渡っているように感じました。全く素人の私ですが、素直にとてもいい会社なんだなという印象を持ちました!子供にもその想いはきっと伝わったと思います。ありがとうございました。(セミナー参加者さまの保護者さま)

お知らせ

Pick Up!セミナー

最新のセミナー情報はコモンズ投信ウェブサイトの「セミナー情報」をご覧下さい。

https://www.commons30.jp/seminar/

 

 

【会場開催】こどもトラストセミナー  おかねの教室
  おかねの4つの使い方~貯金箱をつくろう!~

  9月15日(月・祝)10:30~12:00 (受付開始時間10:00)

 

 

【会場開催】お金の価値観の育て方
  ~金融のチカラが身につく「こどもトラスト」とは~

  9月15日(月・祝)10:30~12:00 (受付開始時間10:00)

 

❏コモンズ30塾  企業との対話

【会場開催】「コマツと語る価値創造」
〜変革の中期経営計画とその先の未来〜

  9月16日(火)19:00~21:00 (受付開始時間18:40)

 

❏こどもトラストセミナー × トヨコー
  静岡発!世界も驚く"サビ取り”技術を体感しよう

  9月23日(火・祝)13:30~17:00 (受付開始時間13:00)

 

☆アーカイブ動画をYouTube「COMMONSTV」にて配信しております。
ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします!☆

  • このページはコモンズ投信からのお知らせであり、コモンズ30ファンドの情報ではございません。

販売会社一覧

販売会社名称 登録番号等


日本証券業
協会


一般社団法人
金融先物取引業
協会


一般社団法人
日本投資顧問業
協会


一般社団法人
第二種金融商品
取引業協会

 ソニー銀行株式会社  登録金融機関 関東財務局長
(登金)第578号
 
 PWM日本証券株式会社  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第50号
   
 楽天証券株式会社  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第195号
 マネックス証券株式会社  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第165号
 株式会社SBI証券  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第44号
 
 株式会社秋田銀行  登録金融機関 東北財務局長
(登金)第2号
     
 株式会社足利銀行  登録金融機関 関東財務局長
(登金)第43号
   
 株式会社栃木銀行  登録金融機関 関東財務局長
(登金)第57号
     
 株式会社横浜銀行  登録金融機関 関東財務局長
(登金)第36号
   
 株式会社イオン銀行
 (委託金融商品取引業者 
 マネックス証券株式会社)
 登録金融機関 関東財務局長
(登金)第633号
     
 株式会社北海道銀行  登録金融機関 北海道財務局長
(登金)第1号
   
 岡三証券株式会社  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第53号
 株式会社静岡銀行  登録金融機関 東海財務局長
(登金)第5号
   
 静銀ティーエム証券株式会社  金融商品取引業者 東海財務局長
(金商)第10号
     
 株式会社福岡銀行  登録金融機関 福岡財務支局長
(登金)第7号
   
 株式会社熊本銀行  登録金融機関 九州財務支局長
(登金)第6号
     
 株式会社十八親和銀行  登録金融機関 福岡財務支局長
(登金)第3号
     
 株式会社百五銀行  登録金融機関 東海財務支局長
(登金)第10号
   
 松井証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第164号
    
 野村證券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第142号

当ファンドは、NISA制度における「つみたて投資枠」「成長投資枠」の対象商品ですが、販売会社により取扱いが異なる場合があります。
詳しくは、各販売会社にお問い合わせください。

販売会社一覧

販売会社名称 登録番号等

日本証券業
協会


一般社団法人
金融先物取引業
協会


一般社団法人
日本投資顧問業
協会


一般社団法人
第二種金融商品
取引業協会

 浜銀TT証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第1977号
     
 FFG証券株式会社 金融商品取引業者 福岡財務支局長
(金商)第5号
   
 株式会社京葉銀行 登録金融機関 関東財務局長
(登金)第56号
     
 株式会社十六銀行 登録金融機関 東海財務局長
(登金)第7号
   
 株式会社鳥取銀行 登録金融機関 中国財務局長
(登金)第3号
     
 tsumiki証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第3071号
     
 百五証券株式会社 金融商品取引業者 東海財務局長
(金商)第134号
     
 三菱UFJ eスマート証券株式会社  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第61号
 PayPay銀行株式会社  登録金融機関 関東財務局長
(登金)第624号
   
 株式会社西日本シティ銀行  登録金融機関 福岡財務支局長
(登金)第6号
   
 株式会社七十七銀行  登録金融機関 東北財務局長
(登金)第5号
   
 株式会社伊予銀行  登録金融機関

四国財務局長
(登金)第2号

   

 四国アライアンス証券株式会社

 金融商品取引業者

四国財務局長
(金商)第21号

     
 京都信用金庫  登録金融機関 近畿財務支局長
(登金)第52号
     
 株式会社佐賀銀行  登録金融機関 福岡財務支局長
(登金)第1号
   
 株式会社山梨中央銀行  登録金融機関 関東財務局長
(登金)第41号
     
 SMBC日興証券株式会社  金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第2251号
 株式会社大垣共立銀行 登録金融機関

東海財務局長
(登金)第3号

   
 OKB証券株式会社 金融商品取引業者

東海財務局長
(金商)第191号

     
 株式会社SBI新生銀行
 (委託金融商品取引業者 
 マネックス証券株式会社)
登録金融機関

関東財務局長
(登金) 第10号

   

当ファンドは、NISA制度における「つみたて投資枠」「成長投資枠」の対象商品ですが、販売会社により取扱いが異なる場合があります。
詳しくは、各販売会社にお問い合わせください。

販売会社一覧

販売会社名称 登録番号等

日本証券業
協会


一般社団法人
金融先物取引業
協会


一般社団法人
日本投資顧問業
協会


一般社団法人
第二種金融商品
取引業協会

 アイザワ証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第3283号
 
 東海東京証券株式会社 金融商品取引業者 東海財務局長
(金商)第140号
 スルガ銀行株式会社 登録金融機関 東海財務局長
(登金)第8号
     
 九州FG証券株式会社
金融商品取引業者 九州財務局長
(金商)第18号
     
 株式会社肥後銀行
 (委託金融商品取引業者
 九州FG証券株式会社)
登録金融機関 九州財務局長
(登金)第3号
     
 株式会社鹿児島銀行
 (委託金融商品取引業者
 九州FG証券株式会社)
登録金融機関 九州財務局長
(登金)第2号
     
 株式会社名古屋銀行 登録金融機関 東海財務局長
(登金)第19号
     
 株式会社香川銀行 登録金融機関 四国財務局長
(登金)第7号
     
 株式会社但馬銀行 登録金融機関 近畿財務局長
(登金)第14号
     
 リテラ・クレア証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第199号 
     
 PayPay証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第2883号
     
 中南信用金庫 登録金融機関 関東財務局長
(登金)第195号
       
 はくさん信用金庫 登録金融機関 北陸財務局長
(登金)第35号
       
 西武信用金庫 登録金融機関 関東財務局長
(登金)第162号
     
 愛媛信用金庫 登録金融機関 四国財務局長
(登金)第15号
       
 鹿児島相互信用金庫 登録金融機関 九州財務局長
(登金)第26号
       
 あかつき証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長
(金商)第67号
 
 株式会社三十三銀行 登録金融機関 東海財務局長
(登金)第16号
     

当ファンドは、NISA制度における「つみたて投資枠」「成長投資枠」の対象商品ですが、販売会社により取扱いが異なる場合があります。
詳しくは、各販売会社にお問い合わせください。

コモンズ30ファンドのリスクについて

基準価額の変動要因

当ファンドは、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
お客さま(受益者)には、当ファンドの内容・リスクを十分にご理解のうえ、ご投資の判断をしていただくよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、下記のリスクはすべてのリスクを網羅しているわけではありませんので、ご注意ください。

基準価額の変動要因となる主なリスク

株価変動リスク
当ファンドは実質的に国内外の株式を組入れるため、株価変動の影響を大きく受けます。一般に株式の価格は、個々の企業の活動や業績、国内および国外の経済・政治情勢などの影響を受け変動します。株式の価格が下落した場合には基準価額は下落し、投資元本を割込むことがあります。
流動性リスク
有価証券等を売却あるいは取得しようとする際に、市場に十分な需要や供給がない場合や取引規制等により十分な流動性の下での取引が行えない、または取引が不可能となる場合が生じることを流動性リスクといいます。この流動性リスクの存在により、組入銘柄を期待する価格で売却あるいは取得できない可能性があり、この場合、不測の損失を被るリスクがあります。
為替変動およびカントリーリスク
外貨建資産を組入れた場合、当該通貨と円との為替変動の影響を受け、損失を生ずることがあります。また、当該国・地域の政治・経済情勢や株式を発行している企業の業績、市場の需給等、さまざまな要因を反映して、当ファンドの基準価額が大きく変動するリスクがあります。

その他の留意点

収益分配金は、預貯金の利息とは異なります。収益分配金の水準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益の水準を示すものではありません。収益分配は、計算期間に生じた収益を超えて行われる場合があります。投資者の購入価額によっては、収益分配金の一部または全部が、実質的な元本の一部払戻しに相当する場合があります。ファンド購入後の運用状況により、分配金額より基準価額の値上がりが小さかった場合も同様です。収益分配の支払いは、信託財産から行われます。従って純資産額の減少、基準価額の下落要因になります。

コモンズ30ファンドの費用について

投資者が直接的に負担する費用

購入時手数料

(コモンズ投信の場合)ありません。

(委託会社の指定した販売会社の場合)販売会社が、別途定める購入申込手数料を申し受ける場合があります。なお、販売会社における購入申込手数料率は3.3%(消費税込)が上限となっております。

換金手数料

ありません。

運用管理費用(信託報酬)

ファンドの純資産総額に年税込1.078%(税抜0.98 %)を上限とした率を乗じて得た額とします。 信託報酬は、純資産総額の一定の増加により逓減する仕組みになっています。

信託財産留保額

ありません。

その他の費用・手数料

当ファンドに組み入れる有価証券等を売買する際の売買委託手数料およびこれにかかる消費税等相当額などの実費が投資信託財産より控除されます。また、目論見書・運用報告書等作成費用、監査費用、信託事務に要する諸費用等として、純資産総額に対して年0.11%(消費税込)を上限として投資信託財産より控除されます。上記の手数料(費用)等の合計額については、運用状況、保有機関等に応じて異なりますので、上限額等を事前に示すことができません。

お申込みメモ

その他 商品分類

追加型投信/内外/株式

信託設定日

2009年1月19日

信託期間

無期限(ただし、ファンドの残存口数が10億口を下回った場合等には信託期間の途中で信託を終了させることがあります)

分配方針等

毎決算時に、委託会社が基準価額水準、市況動向等を勘案して決定します。ただし、分配対象額が少額の場合には分配を行わないことがあります。当ファンドは分配金再投資専用です。 よって、分配金は税金が差引かれた後、自動的に再投資されます。なお、収益の分配に充てなかった利益については、運用の基本方針に基づいて運用を行います。

購入単位

販売会社によって異なります。詳しくは販売会社にお問合せください。

購入価額

購入申込日の翌営業日の基準価額

換金単位

販売会社によって異なります。詳しくは販売会社にお問合せください。

換金価額

換金申込日の翌営業日の基準価額

申込締切時間

購入・換金ともに原則毎営業日の午後3時30分までです。 午後3時30分を過ぎてのお申込みは、翌営業日のお申込みとして取扱います。

換金代金の支払い開始日

換金申込日から起算して5営業日

ご注意事項

◆本資料は、コモンズ投信が投資家の皆さまに情報提供を行なう目的で作成したものです。

◆ファンドの組入銘柄の参考情報を提供することを目的としており、特定銘柄の売買などの推奨、また価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。

◆このレポートは、信頼性が高いと判断された情報等に基づいて作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。記載された意見・見通し等は作成日時点のものであり、将来の株価等の動きやファンドの将来の運用成果を保証するものではありません。また、将来予告なしに変更される場合もあります。

◆投資信託の取得を希望される方は、必ず目論見書の内容をご確認のうえ、ご自身の判断でお申し込みください。

関係法人

委託会社 コモンズ投信株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビル16階
・金融商品取引業者
・関東財務局長(金商)第2061号
・加入協会 一般社団法人投資信託協会
お問い合わせ先
■コールセンター(受付時間/平日 午前10時~午後4時)
03-5860-5706
■ウェブサイト
https://www.commons30.jp/